

施設情報

電話番号

営業時間
AM 8:30~PM 18:00
年中無休
旅の疲れもここでホッと一息。
高齢者や身障者の方にもご利用しやすい駐車スペースやトイレもございます。
情報コーナーもあります。
巡拝途中のトイレ休憩にもどうぞご利用ください。



物産館

売り場には、香川県内や四国のおいしいものが盛りだくさん。
さぬきうどんや素麺、醤油豆などの定番品から、
瓦せんべいや灸まんなどの甘いお菓子までずらりと揃っています。
ちょっと贅沢な普段のおやつや、お土産にいかがですか? 地方発送も承っております。
三豊市生まれの美容石鹸 プレゼントにいかがでしょうか? ![]() |
【 A:大人のオリーブ まんまる石鹸Plus+ / 1,702円 】EXバージンオリーブオイル、白ワイン、ホホバオイル 【 B:南国ゆずGinger まんまる石鹸 / 1,702円 】高知県産ゆず、ショウガ、室戸海洋深層水 【 C:海藻ミネラル まんまる石鹸 藍Plus+ / 1,702円 】鳴門わかめ、すだち果汁、ホホバオイル 【 D:大人のオリーブ まんまる石鹸 / 1,512円 】EXバージンオリーブオイル、白ワイン 【 E:青春みかんDeSalt まんまる石鹸 / 1,702円 】温州みかん、伯方の塩、アルガンオイル、カカドゥプラム |
香川県の南西部、観音寺市沖にある 伊吹島で水揚げされたカタクチイワシと 食塩のみで作られた、食品添加物不使用で 体にやさしい海からの贈り物です。 |
![]() 【 伊吹いりこ / 648円 】 |
|
簡単でおいしいダシの取り方1. 鍋に500mlの水と25gほどのいりこを入れて、一晩程度置いておく2. 翌朝いりこを取り出して、ダシを加熱して使う ※暑い時期はお茶用のボトルなどに入れて冷蔵庫にしまってください |
ツルツルとした喉越しの良い一品。 茹でるとさらに緑色が際立つ麺が、 日々の食卓を爽やかに彩ってくれます。 |
![]() 【 茶そうめん / 270円 】 |
|
香川県でお茶って作ってるの?香川県にはあまり「お茶の産地」というイメージはないかもしれませんが、歴史的には約350年前、松平藩が現在の栗林公園に茶園を作った時から栽培されているそうです。香川の穏やかな気候と 粘土質の地質で育ったお茶は、爽やかな甘みとほのかな渋みが特長です。 |
しょうゆや砂糖などで作ったタレに 漬け込んで味付けした香川県の郷土料理です。 ほどよい甘辛さが後を引く味わいで、 ごはんのおかずやお酒のおつまみにぴったり。 |
【 左から 90g / 249円、170g / 324円、380g / 594円 】 |
|
しょうゆ豆誕生の伝説とは昔むかし、ある所でそら豆を煎っていたら豆がはじけて、たまたま横にあったしょうゆ桶の中に入ってしまった。そこを四国八十八ケ所を巡礼中の空海(弘法大師)が通りかかり、それを食すと たいへん美味であったので、しょうゆ豆の作り方として広めたそうな。 ※諸説あります |
うどん県県章と うどん県バッチを形どったポップな仕上がり。 お土産としてだけでなく贈答品としてもオススメ! |
![]() 【 A : 箱(17個入り) / 1,080円 】
|
|
そもそも讃岐和三盆って何?「和三盆」は、香川県東部の引田地域周辺で、伝統的な製法で作られている砂糖。竹糖という品種のさとうきびをもとに作られた白下糖に、圧搾や研ぎなどの作業を3回ほど繰り返し 手間暇かけて作られます。 上品でまろやかな甘みと、ほどけるような口どけが絶品です。 |


※価格は予告なく変更される場合があります。 価格はすべて税込みです。


喫茶店
喫茶店では、やわらかな日差しが差し込む空間でゆっくりとおくつろぎいただけます。
軽食やお飲み物、ソフトクリームなどをご用意して、皆様をお待ちしております。
軽食やお飲み物、ソフトクリームなどをご用意して、皆様をお待ちしております。


情報コーナー
隣のイベント情報が
冊子やパソコンから
お探しいただけます。
